学校・学科からのお知らせ

2021.10.25
情報化(ICT)施工技術の体験実習に参加しました。その1
令和3年10月23日(土) 土木工学科2年と測量設計科2年の学生が、中部建設青年会議新建設産業創造委員会主催の体験実習に参加しました。
情報化施工とは、建設事業の「施工」において、情報通信技術(ICT)を活用することで、高効率・高精度な施工を実現するものです。

現場内は、ヘルメット着用で集合です。
中部建設青年会議 新建設産業創造委員会 杉本 智哉 委員長より明日の2級土木施工管理技士第一次試験受験への応援も頂きました。
20211023ICT施工実習-K011.jpg20211023ICT施工実習-K013.jpg
「ドローン(UAVマルチコプター)による三次元地形モデリング」
ドローンで記念撮影していただいた後に、三次元地形モデリングについて説明していただきました。
20211023ICT施工実習-K031.jpg20211023ICT施工実習-K026.jpg20211023ICT施工実習-K104.jpg20211023ICT施工実習-K139.jpg
「VR体験型安全教育システム リアルハット」
労働災害が発生した状況をVR空間上で体験し、危険予知能力の向上・安全意識の向上に貢献できるシステムです。
リアルな体験に悲鳴を上げていたため、監督さんが駆けつけていました。
20211023ICT施工実習-K109.jpg20211023ICT施工実習-K355.jpg20211023ICT施工実習-K405.jpg20211023ICT施工実習-K357.jpg
「大声コンテスト」
この業界では声をしっかり出す事は重要な事です。
騒音測定器に向かって、明日の国家試験合格を誓って大声を出していました。
20211023ICT施工実習-K054.jpg 20211023ICT施工実習-K060.jpg 20211023ICT施工実習-K097.jpg 20211023ICT施工実習-K129.jpg
その2につづく