全国でも数少ない、建築設備を専門に学べる学科です。生活の中で建築物の設備が重要なウエイトを占めると考え、空調や給排水、電気設備を中心に幅広い建築関係の知識が習得できるようサポートします。
1年次は鋼管、銅管やビニール管の加工・接続を中心に基本的な配管実習を行い、応用へと役立てます。2年次は第二種電気工事士の技能試験合格を目標に、過去に出題された問題を徹底的に練習します。資格取得を目指し実習中心の授業で、実際の仕事に役立つ技術が身についていきます。
設備系の職業には資格が必要です。中には実務経験が必要なものもありますが、取得できるものから積極的にチャレンジします。危険物取扱者(乙種第4類)・2級配管技能士・二級ボイラー技士・第二種電気工事士・消防設備士(甲種第1類・乙種第1類)・2級管工事施工管理技士(学科試験)・第三種冷凍機械責任者の合格を目指していきます。
本科は建築系の学科と同様、一級建築士、二級建築士等の短縮認定を受けています。これらの資格を取得するとともに、2級管工事施工管理技士、消防設備士(甲種第1類・乙種第1類)など設備に必要な資格を目指し、建築設計等、将来に役立てることができます。
二級建築士
設備士(空調・衛生)
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
第二種電気工事士
2級配管技能士 他多数
※科目名をタップ(クリック)すると、それぞれの科目の説明が表示されます。
9:30~ 10:20 |
10:30~ 11:20 |
11:30~ 12:20 |
13:10~ 14:00 |
14:10~ 15:00 |
15:10~ 16:00 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 電気工事実習 | |||||
火 | 自動制御 | 電気設備 | 設備総合演習 | H R | ||
水 | 設備総合演習 | 建築設備積算 | 空調理論 | |||
木 | 設備製図 | 建築IT | 建築法規 | |||
金 | 建築製図/計画実践 | 設備CAD |
2年次前期の例(資格申請などにより、カリキュラムを一部変更する場合があります。)
建築設備設計
建築設備施工管理者
建築物設備維持管理者
二級建築士
設備士(空調・衛生)
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
第二種電気工事士
2級配管技能士 他多数
愛知県 佐織工業高等学校 出身
加藤 彩乃さん
配管を切ったり、ねじ切り器を使ったり、実践的な実習授業に驚き!空調や電気設備をどのように施工したら快適な住空間になるのかを考えながら授業に励んでいます。
愛知県 佐織工業高等学校 出身 加藤 彩乃さん