学校・学科からのお知らせ

2025.10.01
後期スタート!校長・教務部長からのメッセージ

―体調管理とキャリア形成の秋に向けて―
夏休みが明け、後期が始まりました。始業式では、校長先生と教務部長先生より、学生たちが充実した学校生活を送るための大切なメッセージがありました。
 
成田校長より:健康と資格取得のすすめ
夏休み明けに心身の不調が出やすい「9月病」に触れ、生活リズムの見直しを呼びかけました。
 睡眠・食事・運動のバランスを意識し、無理なく健康を保つことが大切です。また、仲間同士で声をかけ合い、小さな目標を積み重ねることも、前向きな気持ちを保つ助けになります。
さらに、秋は「資格取得の秋」。10月から11月にかけて、土木・建築・管工事・造園などの施工管理技士試験(2級)があります。資格は努力の証であり、将来の進路選択において大きな力となります。
今の頑張りが、将来の可能性を広げる一歩になると期待が寄せられました。
 
荒居教務部長より:安全意識と挑戦する姿勢
教務部長先生からは、学校生活で意識してほしい3つのポイントが伝えられました。
1.安全管理の徹底
 日常生活でも「危険予知」の意識を持ち、自分自身と周囲の安全に気を配ることが求められます。
2.新しい技術への挑戦
 建築科では、3D CAD(BIM/CAD)などの最新技術を学ぶ機会があります。
 学生のうちは無料で使えるツールも多く、積極的に取り組む姿勢が大切です。
3.結果へのこだわり
 資格取得に向けては、ただ勉強するだけでなく「合格」を目指す意識が重要です。
 計画的な準備と努力が、成果につながります。
 
学生たちが安心して学び、将来に向けて力をつけていけるよう、学校全体でサポートしてまいります。
 
1.JPEG 2.JPEG

すべての人に健康と福祉を質の高い教育をみんなに働きがいも経済成長も産業と技術革新の基盤をつくろう