空間をデザインしてみたり、ミニチュア模型を作ってみたり。
9つのコースで東海工業専門学校金山校を体験できます。あなたのやる気にお応えして、
親切丁寧にご説明します。学校見学も合わせて行っていますので、
お友達や保護者の方とご一緒にご参加ください。
良い家を建てるには設計の工夫が欠かせません。簡単に操作できるパソコンソフトを使い、家の間取りやデザインを考えます。部屋の配置や窓・屋根・庭などを工夫し、自分の理想の家を設計してみましょう。
デザインに欠かせないのが模型づくりです。有名建築家が手がけた狭小住宅の模型製作をとおして、モノづくりの楽しさと住宅設計の一端が体験できます。カッターナイフの使い方から材料加工の手順など、模型づくりの基本がわかりますよ。
パソコンを使い、簡単な操作で室内空間をデザインします。自分好みの家具や内装材を選ぶだけでなく、照明器具が光った様子を再現できるので、実際のものに近いリアルな空間表現ができますよ。
インテリア空間を彩る上で欠かせない照明をつくります。和紙を折り上げてつくるので、折り紙のような感覚で作業を行います。制作を通して、建築の構造についても学ぶことができますよ。
あなたが生活している建物に必ずあるもの。「電気」「ガス」「水道」「エアコン」・・・。それが建築設備です。建築設備のプロとなるには、確かな技術と専門の資格が必要となります。水道管の組立てや、電気配線工事を楽しく学んでみよう。
伝統的な日本建築には、大工技能が欠かせません。「のみ」「げんのう」「かんな」など、代表的な大工道具を使って、職人の手仕事を体験してみませんか。
土木技術者を目指すならば、まず「土」を知ることが大切です。不思議な砂「キネティックサンド」を使って道路工事の工程を楽しみながら体感してみましょう。さらには本物の土木材料を用いて力学的性質を調べる実験を行います。!
測量士・土地家屋調査士等を目指す人におすすめのコースです。GNSSで位置を求めたり、自動で角度や距離を測定する測量器械を操作してみませんか。さらには、ドローンを操作して写真測量の疑似体験をしてみよう。
建築系・土木系の学科選択に迷っている方。就職、資格、奨学金、学生寮など何でも相談に乗ります。気軽に参加してください。寮見学を希望の方はコチラのコースを選択してください。
夢のマイホームを設計しよう!
良い家を建てるには設計の工夫が欠かせません。簡単に操作できるパソコンソフトを使い、家の間取りやデザインを考えます。部屋の配置や窓・屋根・庭などを工夫し、自分の理想の家を設計してみましょう。
ミニチュア住宅模型をつくってみよう!
デザインに欠かせないのが模型づくりです。有名建築家が手がけた狭小住宅の模型製作をとおして、モノづくりの楽しさと住宅設計の一端が体験できます。カッターナイフの使い方から材料加工の手順など、模型づくりの基本がわかりますよ。
インテリアコーディネーターに挑戦!
パソコンを使い、簡単な操作で室内空間をデザインします。自分好みの家具や内装材を選ぶだけでなく、照明器具が光った様子を再現できるので、実際のものに近いリアルな空間表現ができますよ。
スタンド照明をつくってみよう!
インテリア空間を彩る上で欠かせない照明をつくります。和紙を折り上げてつくるので、折り紙のような感覚で作業を行います。制作を通して、建築の構造についても学ぶことができますよ。
スタンド照明をつくってみよう!
あなたが生活している建物に必ずあるもの。「電気」「ガス」「水道」「エアコン」・・・。それが建築設備です。建築設備のプロとなるには、確かな技術と専門の資格が必要となります。水道管の組立てや、電気配線工事を楽しく学んでみよう。
スタンド照明をつくってみよう!
伝統的な日本建築には、大工技能が欠かせません。「のみ」「げんのう」「かんな」など、代表的な大工道具を使って、職人の手仕事を体験してみませんか。
スタンド照明をつくってみよう!
土木技術者を目指すならば、まず「土」を知ることが大切です。不思議な砂「キネティックサンド」を使って道路工事の工程を楽しみながら体感してみましょう。さらには本物の土木材料を用いて力学的性質を調べる実験を行います。
測量の仕事、教えます!
測量士・土地家屋調査士等を目指す人におすすめのコースです。GNSSで位置を求めたり、自動で角度や距離を測定する測量器械を操作してみませんか。さらには、ドローンを操作して写真測量の疑似体験をしてみよう。
あなたの将来、相談に乗ります。
建築系・土木系の学科選択に迷っている方。就職、資格、奨学金、学生寮など何でも相談に乗ります。気軽に参加してください。寮見学を希望の方は相談コースを選択してください。