学校・学科からのお知らせ
- 2015.10.31
- 長野県の現場見学に行ってきました。
平成27年10月28日(水)
土木工学科2年と測量設計科2年の学生が、国土交通省中部地方整備局のご協力を得て建設工事現場の見学に行ってきました。
現場では、天竜川上流河川事務所の本校卒業生(測量設計科1回生)大森調査課長と同課山田さんに案内していただきました。
天竜川水系太田切床固を目にしながら説明を受けました。
床固工は、川の流れによる河床や渓岸の浸食を防止し、河川氾濫による被害から私たちを守る大切な工事です。
また、駒ケ根高原砂防フィールドミュージアムで、私たちの暮らしを守る「砂防事業」について学びます。
測量設計科1回生の大森先輩と34回生の現役生との記念撮影です。(16回生も混ざっています(^_^;)
つづきまして、国道153号伊南バイパス中田切南下部工事の現場へ。
橋脚を造っている現場です。
鉄建建設株式会社の方々に、説明していただきました。
ニューマチックケーソン基礎工は、2級土木施工管理技士の受験勉強で話では聞いたことあるのですが程度の知識だったので、
今回本物の艤装設備を見ることができ学生も感動していました
。 「艤装のすんでない潜函など石の狸だ」を思い出しましたが、艤装が完了している潜函はカッコよかったですよ。
しかも、ホスピタルロックの中にも入れていただきました。
土木施工管理技士受験に際して、勉強してきたことを現地で見ることができ貴重な経験になりました。
追伸
昼食の駒ケ根名物ソースかつ丼は、とてもおいしかったです。
土木工学科2年と測量設計科2年の学生が、国土交通省中部地方整備局のご協力を得て建設工事現場の見学に行ってきました。
現場では、天竜川上流河川事務所の本校卒業生(測量設計科1回生)大森調査課長と同課山田さんに案内していただきました。
天竜川水系太田切床固を目にしながら説明を受けました。
床固工は、川の流れによる河床や渓岸の浸食を防止し、河川氾濫による被害から私たちを守る大切な工事です。
また、駒ケ根高原砂防フィールドミュージアムで、私たちの暮らしを守る「砂防事業」について学びます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
測量設計科1回生の大森先輩と34回生の現役生との記念撮影です。(16回生も混ざっています(^_^;)
![]() |
つづきまして、国道153号伊南バイパス中田切南下部工事の現場へ。
橋脚を造っている現場です。
鉄建建設株式会社の方々に、説明していただきました。
ニューマチックケーソン基礎工は、2級土木施工管理技士の受験勉強で話では聞いたことあるのですが程度の知識だったので、
今回本物の艤装設備を見ることができ学生も感動していました
。 「艤装のすんでない潜函など石の狸だ」を思い出しましたが、艤装が完了している潜函はカッコよかったですよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しかも、ホスピタルロックの中にも入れていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
追伸
昼食の駒ケ根名物ソースかつ丼は、とてもおいしかったです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |