学校・学科からのお知らせ
- 2013.06.19
- コンクリート破壊試験!!
平成25年6月14日(金) コンクリートの圧縮強度試験を行いました。
測量設計科2年の授業の様子です。
前回の実験で配合設計して作成したテストピースが養生期間28日経過しましたので強度試験を行います。
圧縮試験前に、テストハンマーを用いた非破壊試験でコンクリートの強度を測定します。
3cm間隔でメッシュを組んで反発度を計測します。
テストピースを養生漕から引き揚げます。 "あぶないから押すなよ!絶対に押すなよ!"
テストピースの寸法と重さをはかり、見掛けの密度を求めます。
万能試験機にテストピースをセットし、荷重を加えます。
最大荷重は約500kN(約50t)と計算してあります。さて、設計通りの強度がでるでしょうか?
設計強度の110~120%の強度がでました!(^^)!
破砕して、コンクリート内部の骨材状況も観察します。
実験は無事成功しました。
測量設計科2年の授業の様子です。
前回の実験で配合設計して作成したテストピースが養生期間28日経過しましたので強度試験を行います。
圧縮試験前に、テストハンマーを用いた非破壊試験でコンクリートの強度を測定します。
3cm間隔でメッシュを組んで反発度を計測します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テストピースを養生漕から引き揚げます。 "あぶないから押すなよ!絶対に押すなよ!"
![]() |
![]() |
テストピースの寸法と重さをはかり、見掛けの密度を求めます。
![]() |
![]() |
![]() |
万能試験機にテストピースをセットし、荷重を加えます。
最大荷重は約500kN(約50t)と計算してあります。さて、設計通りの強度がでるでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
設計強度の110~120%の強度がでました!(^^)!
破砕して、コンクリート内部の骨材状況も観察します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実験は無事成功しました。