
1年課程専門実践教育訓練給付金制度指定学科
1年間で、測量士へ確実に
ステップアップする。
測量は、その知識と技術を活かして災害復旧などの社会貢献にも役立つ重要な仕事です。卒業と同時に無試験で測量士の資格を取得することができるため、すぐにプロとして活躍できます。資格取得を目指し、仕事と両立して学ぶ学生もいます。
※測量士補登録者対象
学科の特徴
卒業すれば必ず「測量士」
国土地理院認定の専任教員がいないと設置できない学科のため、他の専門学校ではなかなか本科のような学科を設立できません。本校は優秀な専任教員が多数在籍しているため、本科を設置することができました。卒業と同時に測量士が取得できる学科です。


さらに上の測量を習得
国土地理院の教育プログラムに従って、測量の情報化に対応できるワンランク上の専門知識を習得するため、地理情報システム(GIS)など最新測量技術の授業を行っています。


サポート体制も充実
本科は国土地理院の教育プログラムにより、後期(10月以降)に課題研究の授業が週1日(8時間)以上あり、各自課題を決めて研究する科目です。この課題研究を多数の専任教員が徹底サポートします。


最先端の技術が学べる
最先端の測量器械やコンピューター技術を使って本格的な実習や計算を行います。また、地理情報システム(GIS)の授業も130時間以上実施していますから詳しく勉強ができます。


目標とする資格
カリキュラム
1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 5時限 | 6時限 | 7時限 | ||
9:30〜 10:20 |
10:30〜 11:20 |
11:30〜 12:20 |
13:10〜 14:00 |
14:10〜 15:00 |
15:10〜 16:00 |
16:10〜 17:00 |
||
月 | 水準測量 |
電子 工学 |
応用測量 | |||||
火 |
地形 測量 |
写真測量Ⅰ |
情報 処理 |
写真測量Ⅱ | ||||
水 | 測量実務 | |||||||
木 | 測地測量 | 一般法規 | 物理学 | 測量実務 | ||||
金 |
地理情報 システム(GIS)Ⅰ |
地図 編集 |
数学 |
地形 測量Ⅱ |
前期の例
水準測量
楕円補正計算、変動補正計算、水準網平均計算、渡海(河)水準測量について修得する。
電子工学
電磁波工学、レーザ工学を修得する。
応用測量
応用測量全般の流れ、路線設計の基礎知識、作業規程、道路の構造(道路構造令等)、線形計算、中心線計算、平面図、縦横断図面の作成等に関する知識を習得する。
地形測量
地形測量概説、数値地形測量概説、電子平板、レーザスキャナ、作業計画、工程管理について修得する。
写真測量Ⅰ
写真測量概説、ディジタルマッピング(DM)概説、リモートセンシング概説、航空カメラ、解析図化機、ディジタル図化機、作業計画、工程管理、精度管理、成果管理について修得する。
情報処理
コンピュータシステム、計算機工学、通信工学、画像工学、プログラミング、アプリケーションソフト(測量ソフト)の基礎と活用などコンピュータの活用能力について修得する。
写真測量Ⅱ
作業計画、標定点測量、撮影、同時調整、現地調査、数値図化、数値編集、補測編集、写真図作成、DMデータファイルの作成、地形図原図作成、工程計画、UAV測量についての知識を修得する。
測量実務
積算構成、単価、歩掛、諸経費、入札、公共補償概論、土地・建物の補償、経営管理、施工管理、品質管理、外注・原価管理、CALS/EC概説、プロジェクトマネージメント、技術理論、経営理論を修得する。
測地測量
測地測量概説、衛星測地学概説、トータルステーション、作業計画、工程管理、精度管理、成果管理について修得する。
一般法規
民法、行政法、知的財産権関連法、入札契約関連法に関する知識を修得する。
物理学
地球物理学、天体物理学、地質学、地理学を修得する。
地理情報システム(GIS)Ⅰ
積算構成、単価、歩掛、諸経費、入札、公共補償概論、土地・建物の補償、経営管理、施工管理、品質管理、外注・原価管理、CALS/EC概説、プロジェクトマネージメント、技術理論、経営理論を修得する。
地図編集
地図学概説、地図投影、作業計画、工程管理、精度管理、成果管理、地図編集、地図製図、地図表現、製図実習(CAD含)などを理解修得させ、かつ実行できる能力を養う。
数学
微分積分学、線形代数学を修得する。
地形測量Ⅱ
精度管理、成果管理、細部測量、地形図原図作成、TS地形測量、レーザ測量について修得する。
科目名をタップ(クリック)すると、それぞれの科目の説明が表示されます。
まずは手計算や手動の測量器などで測量の基礎固め。さまざまな測量方法の仕組みを理解した上で「測量実習」に挑むため、知識やスキルがすぐ身に付きます。
三重県 津工業高等学校 出身
田端 健人さん
